融資の返済条件は経営状況によって変更できるのでしょうか?
カテゴリ:銀行融資
融資の返済条件は経営状況次第で変更できるのか?
経営状況が悪くなると、融資の返済が資金繰りを圧迫してきます。
もう少し融資の返済条件が楽になればいいのに…
と思ったことはありませんか?
実は銀行に相談することで、経営状況の変化による
融資の返済条件の変更が可能な場合があります。
融資の返済条件を変更して資金繰りが改善できれば、
経営状況の改善に集中することができます。
融資の返済条件の変更についての注意点
融資の返済条件を変更する申し出をする場合、まず資金繰りを分析して、
どれだけ融資の返済に充てられるかを確認する必要があります。
それに基づき、融資の返済条件の変更に応じることで資金繰りや
経営状況が改善し、融資が完済されるということを、銀行に
資金繰り実績・予定表、経営改善計画書、返済計画書などを
提出して申し出ます。
もし、融資の返済条件を変更しても
・ 資金繰りが改善しない、
・ 経営状況の改善が見込めない
と判断されると融資の返済条件の
変更を断られるため、注意が必要です。
また、複数の銀行から融資を受けている場合は、すべての融資について
返済条件の変更を申し込む方が公平であり、融資をした銀行の心象も良いでしょう。
当然ですが、融資の返済条件を変更した場合、
融資の返済期間は延びることになります。
また、負担を減らすために融資の返済条件を変更したわけですから、
その間に追加で融資を受けることは基本的にできません。
他の銀行に対しても同様で、追加融資を受けようとしても
融資の審査を通ることは難しくなります。
追加融資が可能になるのは、たいてい、融資の返済条件が
通常のものに戻ってから半年から1年程度あとです。
更に、融資の返済条件について二度目の変更は難しくなっています。
つまり、返済条件を変更する際は、変更後、最低1年程度の資金繰りを把握して
銀行に依頼する必要があります。
今後の融資と経営状況をしっかりと検討し、慎重に判断して下さい。