売掛金回収の甘さを改善する方法とは?
カテゴリ:資金繰り
ここでは「資金繰り改善のポイント 売掛金回収の甘さを改善する方法とは」
についてお伝えします。
資金繰りが厳しい会社の共通の問題点とは
資金繰りが厳しい会社を見ていると、その1つの理由に、
売掛金の回収が甘い、ということがあります。
売掛金の回収が甘いということは、次の状態を意味します。
・売掛金の回収までの期間(回収サイト)が長い
・売掛金の回収チェックが甘い
売掛金の回収までの期間(回収サイト)が長い
例えば
年商が1億8,000万円、
それを12ヶ月で割って月商が1,500万円の企業の場合。
この企業の回収サイトが平均3ヶ月であれば売掛金は4,500万円となり、
回収サイトが平均2ヶ月でれば売掛金は3,000万円となります。
売掛金は、自分の会社が立て替えているお金のため、
売掛金が多いとそれだけ、保有する現金は少なくなります。
この例で言えば、その差は1,500万円。
現金をふだんから多く保有している企業でなければ、
この1,500万円の現金を調達する必要があります。
金融機関から金利3.0%で借りた場合、
1,500万円の年間利息は45万円ともなり、
こう考えると売掛金の回収サイトが長いということは、
利益を圧迫する要因となります。
回収サイトを短くするには、まず売掛金が発生する取引を開始した時、
はじめから回収サイトが短くなるような交渉をすることです。
売掛先の希望そのままの回収サイトを受け入れるのでは問題です。
いったん受け入れた回収サイトは
後日にそれを短くするのは困難です。
またすでに回収サイトが長い売掛先へは、
回収サイトを短くする交渉を行っていきます。
「どうせ拒否されるからやらない」という考えではいけません。
ダメでもともとで交渉をしてみましょう。
売掛金の回収チェックが甘い
1月31日に入金締切日となっていた売掛金。
その入金がないまま、2月10日になっても売掛先に
連絡することなく放置している企業があります。
ひどい場合は、その未回収の事実も把握していない企業もあります。
そして未入金状態を放置していけば、売掛先としては
「あそこは急いで払わなくても何も言ってこないから、
次の支払いも行わないでいいや」と、
未回収の売掛金がたまっていきます。
そしてその売掛先が倒産した時、
大きな貸倒れが発生してしまうのです。
売掛先の資金繰りが厳しかったら、もし支払いが遅れた場合、
即日うるさく言ってくる相手には優先的に支払い、
何も言ってこない相手には支払いを後回しにするものです。
1月31日が入金締切日となっていたら、
銀行口座の入金が終わる夕方以降に入金チェックを行い、
もし入金となっていなかったらすぐに電話を入れて、
「本日お支払い頂く予定でしたが、どうなっていますか」と連絡する。
これだけでも売掛先は
「ここはうるさいから先に支払っていかなければ」と思うものです。
また支払日を遅らせてほしいと言われたら、
○月○日までには必ず払うと期日を決めて対応することが大事です。
こういう売掛金の入金管理をしっかりやっていれば、
未回収の売掛金は少なくなってきます。
資金繰りを悪化される売掛金の未回収を少なくすることが、
資金繰り改善のポイントですよ。
↓こちらも良く読まれています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・支払日と入金日の関係を変えるだけで資金繰りが劇的に改善する
・締日、支払日の設定を変えるだけで資金繰りを改善する方法とは?
―――――――――――――――――――――――――――――――――